マリーナクラブリブレ

小型船舶免許(ボート免許)を取ってアウトドアライフを充実させましょう。当教室は大阪(茨木/摂津/岸和田)と琵琶湖(大津/彦根)に5教室あります。お近くの教室をお選びください。
2級小型船舶免許、特殊小型船舶(水上オートバイ)免許はEラーニングを組み合わせて講習と試験を1日で終えるメニューもあります。時間と費用を節約できるメニューです。

バスボートで釣りをしたい!

琵琶湖では2級船舶免許をバスボートで受験できます!Eラーニングと組み合わせた1日で取得できるコースもあります。

2級小型船舶免許を取得しましょう。バスボートだけでなく、海でも陸岸から5マイル(約9km)まで航行できます。びわこ大津教室では午前中実技講習/午後から国家試験1日で完了するプレミアムWEBメニュー60,000のリーズナブルな費用で取得できるWEBメニューがあります。また、バスボー トを使った講習/試験も実施しています。講習/試験会場びわこ大津びわこ彦根大阪府岸和田市です。講習会場と同じ会場でも違う会場でも国家試験が受験できます。159か月から。

湖や川で釣りをしたい!

午前中学科実技講習、午後から国家試験の1日で終了します。

湖川小出力限定免許を取得しましょう。20馬力(15kw)までのボートを湖や川で操縦できます。試験も簡単で午前中講習、午後から試験の1日で完了します。学科試験も○×の30問なので簡単です。
遠方からお越しの方は前日に宿泊も可能です。不合格者もほとんどいない簡単な免許です。159か月から。びわこ大津教室で開催します。

ジェットに乗りたい

大阪と琵琶湖とで取得できます。1日で取得できるコースもあります。

特殊小型船舶免許は水上オートバイ(ジェット)の専用免許です。水上バイクは免許取得者しか操縦できません。仲間で楽しむことの多い水上バイクは「グループパック」でお得にみんなで免許を取得できます。また、講習/試験が1日で完了するセルフメニューも用意しています。会場はびわこは大津彦根。大阪は摂津岸和田になります。講習会場と試験会場は同じです。159か月から。

オフショアで大物を狙いたい!

外洋を航行する免許です。Eラーニングと組みあわせた格安なコースもあります。

航行区域の限定のない1級小型船舶免許がおすすめです。外洋のヨットクルーズにも必要です。新規取得と2級から学科試験だけのアップグレード取得があります。講習/試験会場はびわこ大津びわこ彦根大阪府岸和田市です。講習会場と同じ会場でも違う会場でも国家試験が受験できます。179か月から。

二人でボート免許を取りたい!

国家試験免除でマンツーマンや仲間内だけで取得できます。

国家試験免除コースでのプライベートスクールも実施できます。不特定多数の中で受験したくない方に最適です。2名コースとマンツーマンコースがあります。費用と日数は受験コースよりかかりますが完全プライベート教習/審査で小型船舶免許が取得できます。講習/審査会場はびわこ大津大阪府岸和田市大阪府茨木市滋賀県彦根市です。

外国語

1級、2級、特殊小型を年数回英語(English)ポルトガル語(português)の国家試験受験コースで実施しています。

合格率

合格率も毎年、「操縦免許取得協議会」より「優良教習所」に認定されております。

船舶免許を更新したい

お申し込み、お支払い、書類送付すべてがスマホやパソコン上で行えます。あなたは講習会場に行くだけ。5年ごとの船舶免許更新、期限切れで失効した時の失効再交付手続き、紛失した時の再発行、住所や氏名等の記載事項変更手続き等の海事申請をいたします。特に免許証の更新は免許証の紛失や記載事項に変更がなければ、「お申込み」「書類提出」「お支払い」がすべてWEBサイトから可能です。あなたは更新講習を受講するだけです。新しい免許証はこちらからお送りします。

よくあるご質問

国家試験受験コースと国家試験免除(登録教習)コースについて

受験講習は自由教習ですので、教習時間、方法、教本に規定がありません。学科を自習して受験することも可能です。そのため短期間に低予算で免許が取得でき ます。それに対して登録教習は国家試験の受験に替えて審査を行います。(内容、基準は国家試験とほぼ同じです。)ただし、教習は定められた時間、指定され た教本で受講していただきます。したがって、期間と費用が受験コースよりかかります。当スクールではどちらもお選びいただけます。

国家試験はどのような内容ですか?

最初に身体検査(視力/聴力/色覚異常の有無/運動機能/問診)を行い、合格者のみ学科試験(1級5科目、他は3科目)、実技試験(模擬点検/ロープの結び/操縦等)を実施します。天候や日没時間によっては先に実技試験を行う場合もあります。また、台風等により、すべての試験または実技試験のみが中止になり、順延される場合もあります。
国家試験免除の場合は身体検査を行わないので前もって歯科医を除く医療機関で所定の用紙に記入捺印された「身体検査証明書」を提出していただきます。教習終了後、国家試験と同じ内容の学科/実技審査を実施します。合格基準も国家試験と同じです。
また、国家試験の場合でも、あらかじめ「身体検査証明書」を提出すると身体検査は免除されます。1年以内の再受験(別種の試験受験も含みます)の場合も身体検査は免除されます。

国家試験の合格基準は?

学科試験は1級は各科目50%以上で一般科目3科目50問と上級科目2科目14問が65%以上。2級、湖川、特殊は各科目50%以上で全3科目合計65%以上の正答。
実技試験は1級、2級は各科目60%以上、全3科目合計70%以上。湖川、特殊は総合計70%以上。
これは国家試験免除の審査内容、配点、合格基準も同じです。

試験合格からどのくらいで免許証が交付されますか?

受験した日から最短で4日(日曜日での試験の場合)で発行、1週間~10日程度でお手元に免許証が届きます。自動車運転免許証のようにすぐには発行されません。日程等十分ご検討ください。ま た、試験に合格していても、免許証が発行されるまでは操縦できません。発覚すると合格が取り消されますので、免許証がお手元に届くまでお待ちください。国家試験免除は審査日から2週間程度かあります。

ご利用の流れについて

2級レギュラーメニュー

1.お申し込み→2.学科講習→3.実技講習→4.国家試験
※午前中実技講習、午後から国家試験の日程も選べます(2日間で終了)

2級セルフメニュー/WEBメニュー

1.お申し込み→2.学科自習(教本またはEラーニング)→3.実技講習→4.国家試験
※午前中実技講習、午後から国家試験の日程も選べます(1日で終了)

特殊小型レギュラーメニュー

1.お申し込み→2.学科/実技講習→3.国家試験
2日間メニュー

特殊小型セルフメニュー/WEBメニュー

1.お申し込み→2.学科自習(教本またはEラーニング)→3.午前実技講習/午後国家試験
1日で終了

2級湖川小出力限定

1.お申し込み→2.午前学科・実技講習/午後国家試験
1日で終了

1級国家試験免除コース

1.お申し込み→2.学科教習8時間→3.学科教習8時間→4.学科教習8時間
→5.実技教習4時間/学科・実技審査
※4日間、実技教習1名乗船の場合

2級国家試験免除コース

1.お申し込み→2.学科教習8時間→3.学科教習4時間・実技教習4時間/学科・実技審査
※2日間、実技教習1名乗船の場合

お支払い

銀行振込以外にWEB決済(Paypal等)やペイペイ、ショッピングローン(JACCS)もご利用になれます。

WEB上からペイペイでお支払いができますペイパルやクレジットカード支払いも可能

SNSでシェア