一般科目をWEBで自習して、実技講習半日~1日、国家試験1日のメニューです。
学科と実技の一部をスマホやパソコンのWEBサイトで自習し てください。ログインしてラーニングシステムをご利用ください。実技用の動画もあります。(ロープは別途送付します)また印刷教本・問題集のほうが学習しやすい方はPDF教本等をダウンロードして印刷してもOKです。学習が終了したらWEB上の模擬問題に挑戦 して合格したら登録しておいてください。また実技講習を受講する前にWEB上の動画でロープワーク(ロープの結び方)を練習し、操縦前の点検を予習してお いてくださ い。実技講習は予習済みという前提で進め、操縦の教習がメインになります。その後、試験にのぞむコースです。(合計2日間)
また+PWCを追加した方は特殊小型用の学習サイトもあります。
免許取得までの流れ
2級WEBメニュー料金表
講習費用 | 身体検査料 | 学科受験料 | 実技受験料 | 申請費用 | 総額 | +PWC 総額 |
---|---|---|---|---|---|---|
29,300円 | 3,450円 | 3,550円 | 18,900円 | 4,800円 | 60,000円 | 102,000円 |
- 普段、自動車を運転している方が対象です。
- バスボートでの講習は行いません。
- 費用の中に教本、問題集、ロープなどの教材費用を含みます。
- 申請費用の中に免許申請印紙代1,800円を含みます。
- 身体検査証明書を提出した場合は1,600円になります。
- 試験日1年以内に他の小型船舶試験の身体検査を合格している場合は身体検査は免除されます。
必要書類は試験日の10日前を目安に当教室にお送りください。
セルフニューとの違い
講習/試験カレンダー
下記のカレンダーから
- 講習は「★WEB(大津教室)」の日程
- 国家試験は「1,2級試験(大津市R)」「1,2級試験(大津市Y)」「1,2級試験(大阪市)」の日程から選んで下のフォームからお申し込みください。
試験日の1週間前が申請締め切りです。必要書類の取得・送付を考えて10日程度先の日程を選択してください。(郵送の時間がない場合はデジタルデータに変換してメール添付送信でも結構です。その後現物はすみやかに郵送してください。) - iphone等でカレンダーがうまく表示できない場合はここで別ページで開きます。
またはブラウザをSafari以外に変更するか、Safariの設定を変更してください。
ホーム画面→「設定」→「Safari」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」を無効にする。
「1,2級試験地大津市R」「大津市Y」「大阪市」は大津教室と同じタイプの船外機船を使用しています。他の試験地では船内外機船を使用しています。
全項目が表示しきれていないセルは「他 ○ 件」をクリックすれば、全項目がご覧になれます。また、項目をクリックすると概要がご覧になれます。
A.①実技講習②国家試験(土日)③木曜合格発表→④翌週前半に免許証交付
B.①実技講習②国家試験(月火)③翌週月曜合格発表→④週後半に免許証交付
C.①実技講習②国家試験(水木金)③翌週木曜合格発表→④翌週前半に免許証交付