「水上オートバイ」専用小型船舶免許です。
ジェットスキーやウェーブランナー、シードゥーのような水上オートバイを操縦する資格が特殊小型船舶免許です。(※ジェットボートは2級免許以上が必要です。)
湖岸、海岸より2海里(約3.7km)かつ発着できる任意の地点から15海里(約27.8km)以内(艇種により個別に設定される)の航行区域です。ただし、ボート、ヨットは、特殊小型船舶免許では操縦できません。また自己操縦免許で無資格者は有資格者が同乗していても操縦できません。
16歳から取得できます。年数回英語とポルトガル語(ブラジルの方向け)の講習と試験を実施しています。試験機関

学科を教材やWEBサイトで自習して、午前中実技講習、午後から国家試験の1日メニューです。動画で実技の予習もできます。すでに1級や2級をお持ちの方はこのメニューでOK。リーズナブルなWEBメニューもあります。
仲間で取得される場合はグループパック
1.特殊小型船舶レギュラーメニュー(55,000円)
2名様セット-お一人53,000円 3名以上-お一人52,000円
2.特殊小型船舶セルフメニュー(50,000円)
2名以上-お一人48,000円
※税込です。
講習、試験とも水しぶきを浴びます。以下のものをご用意ください。
- 濡れてもいい服装、季節によっては寒くないもの
- 濡れてもいい靴またはかかとの固定できるサンダル
- 着替え
ライフジャケットはご用意しています。夏場でも最低限Tシャツとハーフパンツを着用してください。寒い時期は上から着用するレインウェア、お持ちならウェットスーツをご持参ください。また足元は最低限かかとの固定できるサンダルをご用意ください。特に摂津会場はウォータースタートになりますので、乗艇時に膝下は水につかります。ウォーターシューズをお勧めします。

1日で取れる?
セルフメニュー(びわこ大津教室/岸和田教室)を使えば1日で取得できます。ただし、午前中実技講習、午後から学科/実技試験なので、講習日までにお渡しする教材でバッチリ予習しておいてください。学科試験は4択式3科目40問で各科目50%以上、合計26問正答で合格です。1.2級既得者、または1.2級と同時進行で教習を受けている方はこのコースをお勧めします。学科の内容のほとんどが1.2級の一般科目に含まれています。(1.2級既得者は学科3科目40問中、2科目22問免除)実技試験不合格者毎年ほとんどいません。合格のカギは学科ですので、不得意な方はレギュラーメニューを選びぶか、オプション学科試験免除を付けましょう。
実技も含めた完全な特殊小型船舶免許国家試験免除コースもあります。ただし国家試験免除コースは学科自習はできません。6時間の学科と翌日実技講習と学科/実技審査を行います。
オプション-国家試験免除学科
セルフメニューで学科試験を受験しないで教習/審査で行うオプションもあります。
※学科教習は一般社団法人全国小型船舶教習所連合会が実施します。
よくある質問~特殊小型船舶操縦士
琵琶湖水上オートバイ安全講習
琵琶湖で水上オートバイを乗る場合、特殊小型船舶免許の取得に加えて、琵琶湖水上オートバイ安全講習を受講しなければなりません。 琵琶湖だけではなく、大阪や岐阜でも講習会を開催しています。 講習会日程
レギュラーメニュー
学科、実技講習を1日で行い、国家試験1日の合計2日間メニューです。初めて免許を取得する場合はこちらを選びましょう。